斉吉のこの頃
会社で起きたことや身の回りの面白いこと、 イベントの報告やその他にもいろいろ。 ブログのような形でお伝えしていきます。
斉吉のこの頃2025.06.12NEW
生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
山形が大好きです。 年に何度も、いえ商品の相談になったりすると月に何度も行ったり そのたびに、またおいしいものに出会ったりする山形です。 ずっと うちのお客様をご案内したいなあと願っていた山形ツアーが 11月8日(土)―… 続きを読む 生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
記事一覧
-
2022.03.14
催事にご来店いただける方へ
斉吉の催事出店について 斉吉では全国各地に伺う催事出店を行っています。 コロナ渦となってしまい、直接お目に掛かれる機会はこれまで以上に大切なものになりました。 皆様との会話の中からたくさんの商品が生まれ、商品を磨くきっか… 続きを読む 催事にご来店いただける方へ
-
2022.02.22
くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
仙台市の郊外、秋保で農薬も化学肥料も使わない農業をされている「くまっこ農園」さんから分けていただいた雪の下にんじんを、そのままかじったら、ぱりっぱりで果物のようでした。雪の下に大根もあるとお聞きしたので、とんで行って畑を… 続きを読む くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
-
2022.02.22
山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん
以前、友人から手土産で「山ベーグル」さんのベーグルを頂いた。 “生地か、具材か”と、いう程にたくさん入った具材。 しかも、その具材が、それぞれすごくおいしい。 それまで、ベーグルと言えばちょっとぱさぱさするイメージがあっ… 続きを読む 山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん
-
2022.02.18
「夏田冬蔵」の蔵・浅舞酒造さんへ
浅舞酒造さんへ 2月中旬。秋田県横手市に伺ってきました。 「夏田冬蔵」を醸す・浅舞酒造さんへ伺うためです。 1917年(大正6年)創業。 秋田県南部・横手盆地の丁度まん中にあり、 昔から豊富な湧水と良質なお米がとれる大変… 続きを読む 「夏田冬蔵」の蔵・浅舞酒造さんへ
-
2022.02.09
秋田県湯沢・三関せりの奥山さん
1月末。雪降る秋田県湯沢市に行ってまいりました。 今回湯沢に伺ったのは、 三関(みつせき)せり農家さんである奥山さんにお会いするためです。 車と新幹線と電車を乗り継いで、ようやく最寄りの上湯沢駅に到着です。… 続きを読む 秋田県湯沢・三関せりの奥山さん
-
2022.02.08
秋田の本家比内地鶏さん
雪の秋田へ行きました 今が旬の比内地鶏に会うためで 目的地は秋田県大館市比内町です。 大館の駅に降りると、うわぁーいたいた秋田犬。おじさんは一度に4匹散歩していました。 なんてめんこい まずはお昼に比内地鶏の入ったきりた… 続きを読む 秋田の本家比内地鶏さん
-
2022.01.25
しあわせ牧場さんへ行ってきました。
しあわせ牧場さんは本州最東端の街、岩手県宮古市にあります。 宮古駅です。 しあわせ牧場さんは宮古駅から20分程車を走らせたところにあります。 しあわせ牧場さんでしあわせに暮らすヤ… 続きを読む しあわせ牧場さんへ行ってきました。
-
2022.01.06
西和賀産業公社さん どぶろく「ユキノチカラ」
冬の間、どぶろく「ユキノチカラ」を造る米澤さんです 毎年、11月頃から仕込みをはじめ、3月いっぱいまでの醸造期間中は、 米澤さんが休まず毎日どぶろくのお世話をして出来上がります。 秋に西和賀町で収穫した「あきたこまち」の… 続きを読む 西和賀産業公社さん どぶろく「ユキノチカラ」
-
2022.01.05
西和賀産業公社さん「大根の一本漬け」
西和賀町は岩手県と秋田県の間、奥羽山脈のふもとにあります。 冬になると大雪に閉ざされる冬の西和賀では、秋に収穫した大根を 少しの塩だけで漬けて雪のなかで保存し、生野菜の代わりに食べたものだそうです。 【やわらかな土壌で育… 続きを読む 西和賀産業公社さん「大根の一本漬け」
-
2021.12.24
冬の気仙沼へのお誘い
2回目の生鮮便ツアーをやります ※おかげさまで満席となりました 私たちが良いと信じる商品をお届けすることが、叶うのは、ご愛顧くださるお客さまがおいでくださるからです。 ご愛顧いただき、心からありがたく感謝申し上げます。 … 続きを読む 冬の気仙沼へのお誘い
-
2021.12.10
石巻「平孝酒造」さんに伺ってきました。
平孝酒造さん 文久元年(1861年)創業。160年続く造り酒屋さんです。 岩手県盛岡市の菊の司酒造から分家し、石巻市で酒造業を始められました。 お店の中には、お酒のラベルにもなっている立派な書や 賞状がずらり。 5代目、… 続きを読む 石巻「平孝酒造」さんに伺ってきました。
-
2021.11.22
雪割納豆をつくる「ゆきんこ」さんに伺ってきました。
《山形で、雪割納豆との出会い》 以前、山形で「ぐっと山形」という道の駅へ行った際に かわいいパッケージに目が留まり買ってきた、「雪割納豆」。 東北にいる私たちにとっても初めて知る納豆でした。 一口目、味噌のような濃さに驚… 続きを読む 雪割納豆をつくる「ゆきんこ」さんに伺ってきました。