生産者さんの現場へ
生産者さんの現場へ2025.05.20NEW
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
記事一覧
-
生産者さんの現場へ2021.06.17
寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
日本三大うどんの「稲庭うどん」 秋田県湯沢市稲庭町。歴史ある日本三大うどんの一つ「稲庭うどん」に生麺があると知り、「寛文五年堂」さんに伺ってきました。 工場長の髙橋さんと一緒に。 寛文五年堂さんがある稲庭町は古くから小麦… 続きを読む 寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
-
生産者さんの現場へ2021.06.10
ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
宮城県はパプリカ生産量日本一! 宮城県は、「パプリカの生産量が日本一!」と、ご存知でしたでしょうか。宮城県民の私たち、恥ずかしながら知りませんでした。宮城県・登米市に、パプリカ農園の先駆けの方がいらっしゃると伺い、 登米… 続きを読む ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
-
生産者さんの現場へ2021.05.27
2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
(2016年5月29日の記事です) 4月の末に大田さんという方をを訪ねて広島県の神石高原に伺いました。太田さんは瀬戸内海の無人島「尾久比島」という島でほぼ野生のレモンを育てています。このお話は6月の中旬に完成する新しい斉… 続きを読む 2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
-
生産者さんの現場へ2021.05.10
マルセンファームさんのデリシャストマト
マルセンファームさん 気仙沼から車で1時間半くらい離れた宮城県大崎市鹿島台はトマトの生産が盛んです。 中でも斉吉がお世話になっているマルセンファームさんは希少なデリシャストマトを独自の栽培方法で作っている生産者さんです。… 続きを読む マルセンファームさんのデリシャストマト
-
生産者さんの現場へ2021.04.20
自然と一緒に続けられる「うに漁」
洋野町だけの仕組み 日本沿岸のいろいろな海でうにが獲れますが、ここ洋野町(旧岩手県種市)の自然の循環に合わせ、自然に負荷をかけないうに漁をする仕組みは他に比べるものがないと思います。 去年の5月にもご案内していますが、 … 続きを読む 自然と一緒に続けられる「うに漁」
-
生産者さんの現場へ2021.03.22
気仙沼市唐桑町 戸羽平さんの「もまれ牡蠣」
三陸の春牡蠣の美味しさは、ずいぶん知られるようになりました。 春の牡蠣が一年中で一番美味しいのを地元は知っていたけれど、この時期の牡蠣を外に出荷して美味しさをわかってもらおうと道を開いた唐桑のリーダーは戸羽平の畠山政則さ… 続きを読む 気仙沼市唐桑町 戸羽平さんの「もまれ牡蠣」
-
生産者さんの現場へ2020.11.23
いよいよ三浦さんのせり
10月の中頃。冬になったらどうしても三浦さんのせりを分けていただきたくて三浦隆弘さんを訪ねました。 これは10月の中ごろのせり田です。 近年、冬の仙台で必ず食べたいのが「せり鍋」になりました。 宮城県全体で冬はせりを食べ… 続きを読む いよいよ三浦さんのせり
-
生産者さんの現場へ2020.11.04
伏流水と海からの産物が育てる星さんの小松菜
南三陸町戸倉 星達哉さんの小松菜圃場へ伺いました。 60棟のハウスの他にこの時期は小松菜の路地栽培の畑もあって、この地域の皆さんが 15人働いていらっしゃいます。 星さんです。 小松菜はすべて、くみ上げた地下水で育つそう… 続きを読む 伏流水と海からの産物が育てる星さんの小松菜