斉吉のこの頃
会社で起きたことや身の回りの面白いこと、 イベントの報告やその他にもいろいろ。 ブログのような形でお伝えしていきます。
生鮮便ツアーへのお誘い2025.08.05NEW
生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
ツアーのお申込みはこちらからできます。 山形が大好きで、季節ごとに何度も行きます。 地方らしい空気をまとって離さず、土地の食べ物がおいしく、 老舗が多いのも深い魅力です。 (企業数に対する老舗の割合が一番多いのは京都です… 続きを読む 生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
記事一覧
-
生産者さんの現場へ2021.12.10
石巻「平孝酒造」さんに伺ってきました。
平孝酒造さん 文久元年(1861年)創業。160年続く造り酒屋さんです。 岩手県盛岡市の菊の司酒造から分家し、石巻市で酒造業を始められました。 お店の中には、お酒のラベルにもなっている立派な書や 賞状がずらり。 5代目、… 続きを読む 石巻「平孝酒造」さんに伺ってきました。
-
生産者さんの現場へ2021.11.22
雪割納豆をつくる「ゆきんこ」さんに伺ってきました。
《山形で、雪割納豆との出会い》 以前、山形で「ぐっと山形」という道の駅へ行った際に かわいいパッケージに目が留まり買ってきた、「雪割納豆」。 東北にいる私たちにとっても初めて知る納豆でした。 一口目、味噌のような濃さに驚… 続きを読む 雪割納豆をつくる「ゆきんこ」さんに伺ってきました。
-
生産者さんの現場へ2021.11.15
気仙沼の造り酒屋「角星」さん
角星さん 両國角星さんは明治38年創業、115年続く、気仙沼の造り酒屋です。 店舗の建物は国の登録有形文化財です。東日本大震災で建物の2階部分だけが残りました。一度解体したうえで、平成28年11月に元の位置に再建されまし… 続きを読む 気仙沼の造り酒屋「角星」さん
-
生産者さんの現場へ2021.10.15
及川りんご園さんのりんご
りんごの生命力 先日、昨年の生鮮便でお世話になった江刺産りんごを育てていらっしゃる「及川りんご園」・及川さんご夫婦が気仙沼においで下さる機会がありました。その中で、今年の6月にあった雹被害のお話を伺いました。今年の春先の… 続きを読む 及川りんご園さんのりんご
-
生産者さんの現場へ2021.10.13
気仙沼の造り酒屋「男山本店」さん
男山本店さん 男山本店さんの創業は大正元年。気仙沼で100年続く造り酒屋さんです。 男山本店さん、店舗です。 1930年、昭和初期に建てられた男山さんの本店である魚町店舗は木造3階建て、洗い出し仕上げの外壁の建造物で、国… 続きを読む 気仙沼の造り酒屋「男山本店」さん
-
生産者さんの現場へ2021.09.02
トロイカさんの自家製チーズ
【トロイカさんとの出会い】 トロイカさんを知ったきっかけは、友人から北上にある美味しいチーズケーキを紹介されたことからでした。 そのチーズケーキを食べてみたくて調べると、トロイカさんはロシア料理のお店と知り、 ますます気… 続きを読む トロイカさんの自家製チーズ
-
生産者さんの現場へ2021.07.19
憧れの権四郎だだちゃ豆と干し柿
もう何年も前に伊勢丹で、枝豆を売られていてお客様が次々に、どんどん買われていくお店ながほりファームさんを、同じフロアに出店して一週間眺めていた。「ありがとのぅ」「どうものぅ」って庄内弁。私が当時枝豆だと思った豆は、庄内が… 続きを読む 憧れの権四郎だだちゃ豆と干し柿
-
生産者さんの現場へ2021.06.17
寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
日本三大うどんの「稲庭うどん」 秋田県湯沢市稲庭町。歴史ある日本三大うどんの一つ「稲庭うどん」に生麺があると知り、「寛文五年堂」さんに伺ってきました。 工場長の髙橋さんと一緒に。 寛文五年堂さんがある稲庭町は古くから小麦… 続きを読む 寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
-
生産者さんの現場へ2021.06.10
ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
宮城県はパプリカ生産量日本一! 宮城県は、「パプリカの生産量が日本一!」と、ご存知でしたでしょうか。宮城県民の私たち、恥ずかしながら知りませんでした。宮城県・登米市に、パプリカ農園の先駆けの方がいらっしゃると伺い、 登米… 続きを読む ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
-
生産者さんの現場へ2021.05.27
2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
(2016年5月29日の記事です) 4月の末に大田さんという方をを訪ねて広島県の神石高原に伺いました。太田さんは瀬戸内海の無人島「尾久比島」という島でほぼ野生のレモンを育てています。このお話は6月の中旬に完成する新しい斉… 続きを読む 2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
-
生産者さんの現場へ2021.05.10
マルセンファームさんのデリシャストマト
マルセンファームさん 気仙沼から車で1時間半くらい離れた宮城県大崎市鹿島台はトマトの生産が盛んです。 中でも斉吉がお世話になっているマルセンファームさんは希少なデリシャストマトを独自の栽培方法で作っている生産者さんです。… 続きを読む マルセンファームさんのデリシャストマト
-
生産者さんの現場へ2021.04.20
自然と一緒に続けられる「うに漁」
洋野町だけの仕組み 日本沿岸のいろいろな海でうにが獲れますが、ここ洋野町(旧岩手県種市)の自然の循環に合わせ、自然に負荷をかけないうに漁をする仕組みは他に比べるものがないと思います。 去年の5月にもご案内していますが、 … 続きを読む 自然と一緒に続けられる「うに漁」