読みもの
斉吉に関する記事、気仙沼に関する記事を集めました。
新着記事
-
気仙沼のはなし2025.09.03
誇りと育みの食づくり。
宮城県の県政だよりで斉吉をご紹介いただきました。
-
気仙沼たより2025.09.02
2025年9月|登らないと見えない景色
なになになにー やっと、やっとの頂上です。 亡くなった父が、毎年数週間も須川高原温泉に滞在していた頃、 須川温泉登山口から栗駒山に登っていました。 当時小学校3年生と2年生の吉太郎さんと啓志郎さんを連れて登るという日もあ… 続きを読む 2025年9月|登らないと見えない景色
-
気仙沼のはなし2025.09.01
季節メニュー「春待 ちらし寿司膳」
-
生鮮便ツアーへのお誘い2025.08.05
生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
ツアーのお申込みはこちらからできます。 山形が大好きで、季節ごとに何度も行きます。 地方らしい空気をまとって離さず、土地の食べ物がおいしく、 老舗が多いのも深い魅力です。 (企業数に対する老舗の割合が一番多いのは京都です… 続きを読む 生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
-
気仙沼のはなし2025.08.05
かつお溜め釣り漁伝来350年①
普段は受注のお仕事をしており、今春からは 「チームなにひろ」に所属している柳田理恵と申します。 生鮮かつおの水揚げ量28年連続日本一の気仙沼ですが、なんと、今年は「かつお溜め釣り漁伝来350年」という節目の… 続きを読む かつお溜め釣り漁伝来350年①
-
気仙沼たより2025.08.04
2025年8月|サン・ナゼールからの千羽鶴
ジェロームさんのご両親の家の夕飯に、お招きいただいた。 初めてのフランスでの食事で、一番思い出深い。 あさりのような黄色みかかった貝のむき身 柔らかくフレッシュな旨味がいっぱいで、食べ終わるのが惜しいほどうまい。 アボカ… 続きを読む 2025年8月|サン・ナゼールからの千羽鶴
-
気仙沼たより2025.07.02
2025年7月|須川から
早朝から、きれいな色の登山スタイルの人たちが次々に栗駒山へ登っていった。 午後3時過ぎすっかり静かになった登山口が見え、 目の前に大日岩が迫って見える部屋にいる。 気仙沼から一時間で岩手県一関駅前に着くと、 そこからガタ… 続きを読む 2025年7月|須川から
-
生鮮便ツアーへのお誘い2025.06.12
生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
山形が大好きです。 年に何度も、いえ商品の相談になったりすると月に何度も行ったり そのたびに、またおいしいものに出会ったりする山形です。 ずっと うちのお客様をご案内したいなあと願っていた山形ツアーが 11月8日(土)―… 続きを読む 生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
-
気仙沼たより2025.06.04
2025年6月|重箱のお弁当
NHKの朝ドラ「あんぱん」の中で時代は戦争になり しかたなく乾パンを焼くような場面でした。 初代の吉之進さんとさださんの重箱 当時プラスチック容器などないため 重箱だったのでしょうから 今 重箱を想像すると… 続きを読む 2025年6月|重箱のお弁当
-
生産者さんの現場へ2025.05.20
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
-
生産者さんの現場へ2025.05.16
高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
こんにちは。 私たちが「生鮮便」や「東北おいしい村」でお世話になっている 高橋畜産食肉㈱さんの牧場に伺ってきました。 山形県・宮城県の蔵王連峰の麓に牧場・農場をいくつかお持ちです。 案内して下さったのは、牧… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
-
アイデアレシピ2025.05.16
冷凍カニクリームコロッケの簡単な揚げ方!初心者でも失敗しないコツ
こんにちは!斉吉の吉太郎です。 今日も普段料理をしない私がみなさんの気持ちになって斉吉の商品の簡単さを伝えていきます。 今日はみんなが好きな「カニクリームコロッケ」です。 私もカニクリームコロッケが大好きで、洋食屋さんな… 続きを読む 冷凍カニクリームコロッケの簡単な揚げ方!初心者でも失敗しないコツ