気仙沼たより
斉吉の和枝さんが毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.07.02NEW
2025年7月|須川から
早朝から、きれいな色の登山スタイルの人たちが次々に栗駒山へ登っていった。 午後3時過ぎすっかり静かになった登山口が見え、 目の前に大日岩が迫って見える部屋にいる。 気仙沼から一時間で岩手県一関駅前に着くと、 そこからガタ… 続きを読む 2025年7月|須川から
記事一覧
-
気仙沼たより2021.07.01
2021年7月|内湾 夕暮れの散歩
気仙沼へおいでの時は、どうぞ内湾を散歩してください。 青い空を写した海が光る昼間もいいですが、できれば夕暮れ時。 内湾と呼ばれているのは気仙沼湾のいちばん奥 湾口から9kmも入るため、いつでも海は穏やかです… 続きを読む 2021年7月|内湾 夕暮れの散歩
-
気仙沼たより2021.06.01
2021年6月|毎日朝ドラ
NHKの朝ドラ・おかえりモネ が始まった。 地元民は、あの虹色のかわいいタイトルと モネちゃんの澄んだ横顔が、頭の中に貼りついたような盛り上がりです。 みんながドラマの中の方言のジャッジ、 廉くんの「気をつけで帰れよ」の… 続きを読む 2021年6月|毎日朝ドラ
-
気仙沼たより2021.05.07
2021年5月|わっしょいとインスタントラーメン
昭和40年代 みなとまつりの日 気仙沼にできたばかりのスーパーマーケット、小学生は普段そんなに行かないけど この日は忙しいから スーパーでお惣菜を買って来てと言われる。 毎日の食事は家で母が用意してくれる魚や煮物 新しく… 続きを読む 2021年5月|わっしょいとインスタントラーメン
-
気仙沼たより2021.04.01
2021年4月|思い出した亀の踊り
恥ずかしながら、「小馬鹿くさい」が宮城の方言だということを今更知った。 標準語の「小馬鹿にされた」とはだいぶ意味が違う どこか温かいものがあって、関西の「あほやな」に近いかもしれない。 あいづ… 続きを読む 2021年4月|思い出した亀の踊り
-
気仙沼たより2021.03.02
2021年3月|ありがとう
先に山に上がってと言われ生きていた。 冷凍庫にあった大切なおにぎり2つ、水でのばしおかゆにして8人で分けて何日か食べさせてもらった。 火を焚いてやかん一つに沸かしたお湯をもらって10日ぶりくらいで顔が洗えた… 続きを読む 2021年3月|ありがとう
-
気仙沼たより2021.03.02
2021年2月|笑う門に
高校の頃、町の中を「男子高生と2人並んで天に向かって大口を開けて笑って歩いていた」と 知り合いのタクシー運転手さんが母に話したらしく 家に帰って両親にものすごく叱られた。(当時箱入り。男子高生というのがダメ… 続きを読む 2021年2月|笑う門に
-
気仙沼たより2021.01.01
2021年1月|お恵比寿っさんの足もと
全国にあまたの恵比寿さまがいらっしゃるでしょう。 商いの神様といわれ大概は座っていますが 気仙沼のお恵比寿っさんは船の安全を守り大漁を願う神様。 船の入出港を見守るようにして立っています。 初代は、第二次世… 続きを読む 2021年1月|お恵比寿っさんの足もと
-
気仙沼たより2020.12.01
2020年12月|百年
初代の吉之進さんが商いを始めてから 斉吉は来年で百年になります。 大正10年。はじめは薪や炭の商いと聞いています。 当時竹輪やカツオ節製造で使ったからで、市史をみると大正9年に気仙沼に日本で初めての魚類専門… 続きを読む 2020年12月|百年
-
気仙沼たより2020.11.01
2020年11月|親れんこん
れんこん田へ連れて行ってもらいました。 れんこんが大好き、登米は北限のれんこんの産地でれんこん田があると聞いて ずっとこの収穫時期を待っていました。 白いれんこんは生でかじったら梨のような瑞々しい甘みがありました。 寒暖… 続きを読む 2020年11月|親れんこん
-
気仙沼たより2020.10.01
2020年10月|生鮮便の旅
今年の四月から、斉吉の通販サイトで「生鮮便」という企画を始めました。 とれたての海のものと山のものを組み合わせて送ります。 はじめは、全国の催事でお目にかかっていたお客様に なかなか会えなくなったことと、お… 続きを読む 2020年10月|生鮮便の旅
-
気仙沼たより2020.09.01
2020年9月|チェンジ チャレンジ
久しぶりにお会いした方が 震災のすぐ後に会った父が「チェンジ チャレンジ チャンス」と言っていた と、懐かしそうに仰ってくださいました。 家に帰って家族に話すと、みんな笑いました。 「そんなこと言ったんだー」 「どこ… 続きを読む 2020年9月|チェンジ チャレンジ
-
気仙沼たより2020.07.31
2020年8月|さとが笑う
生まれて6か月のさとが笑っている 「さとちゃん!」 泣いていないときは、声をかけるとだいたいはこちらをむいて笑う とても太っていてふわふわの笑顔 笑いかけてほしくて つい何度も繰り返し「さとちゃん」と声をかけ こちらも笑… 続きを読む 2020年8月|さとが笑う