気仙沼たより
斉吉の和枝さんが毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.07.02NEW
2025年7月|須川から
早朝から、きれいな色の登山スタイルの人たちが次々に栗駒山へ登っていった。 午後3時過ぎすっかり静かになった登山口が見え、 目の前に大日岩が迫って見える部屋にいる。 気仙沼から一時間で岩手県一関駅前に着くと、 そこからガタ… 続きを読む 2025年7月|須川から
記事一覧
-
気仙沼たより2011.07.01
はじめの一に戻り
今月二日から 「金のさんま」の製造を再開しました。株式会社プラザ企画の社長 専務さんのご厚意によって 、金のさんまを炊くためのすべての設備が整った 江刺のセントラルキッチンを 土日 お借りすることができたからです。こんな… 続きを読む はじめの一に戻り
-
気仙沼たより2011.06.30
工場スタッフ集合!
もうすぐ【金のさんま】が作れます。久しぶりに元気なみんなに会えた 嬉しい日でした。社長から、今週末から待望の【金のさんま】を炊くよ! という事と これから斉吉が進む道について 話がありました。 それから今日は 雑誌【商業… 続きを読む 工場スタッフ集合!
-
気仙沼たより2011.06.18
金のさんま/製造再開へ準備
株式会社プラザ企画さんのセントラルキッチンを一部時間帯をお借りすることに プラザ企画さんは南岩手一のホテルと飲食店を経営する会社で 斉吉は 食品加工を始めた頃から、長い間 本当ににお世話になってきました。廻船問屋一筋だっ… 続きを読む 金のさんま/製造再開へ準備
-
気仙沼たより2011.06.01
よがす
地元の言葉は 力強い 上っ面でなく 心底「しゃべった」と感じる。津波の日以来夢中で過ごした。 2か月以上たって 山の緑が美しい季節になり、晴れた日に遠くを見ていると ふと 何事も起こっていないかの様な錯覚を覚え 一瞬涙が… 続きを読む よがす
-
気仙沼たより2011.05.01
持ち出した宝物金のさんまの返しだれ
「災害時 人命の次に 第一持ち出し」工場の中では 決まっていました。工場の及川マネージャーは、ずっと前から 非難するときに持ちやすいようにと 自宅から 自分のリュックサックを持ってきて それに真空パックのたれを入れてリッ… 続きを読む 持ち出した宝物金のさんまの返しだれ
-
気仙沼たより2011.04.28
斉吉の「吉」が残りました
先々代が作った斉吉の看板「吉」だけ残りました。 さすが 吉 です津波の日から47日目 魚市場前にあった本店の2階部分だけが弁天町で見つかりました。ずっとがれき だらけで 重機が入るまで判らなかったのです。右の建物が 昭和… 続きを読む 斉吉の「吉」が残りました
-
気仙沼たより2011.04.01
私の役わり
震災の日 やっと上った高台で 黒い土埃をあげて バリバリと音を立てながら町全体が大波にのまれ 流されるのを見ました。悲しいというより 自分の目を疑うほどの衝撃でした。 寒さの中 茫然としていました。 ‘覚悟をしなくては‘… 続きを読む 私の役わり
-
気仙沼たより2011.03.01
金のさんまをつなぐ人
明治生まれの祖母は あさり 小女子 はぜ 小さい蟹 などを炊く佃煮屋でした 戦中から戦後にかけて 材料が入らなくなり祖父と祖母は 商いの形を変えました。 金のさんまと名前がつく前に、商品としてさんま佃煮を最初に炊いたのは… 続きを読む 金のさんまをつなぐ人
-
気仙沼たより2011.02.01
ようこそ薄型テレビ
アナログ放送では映らないから テレビショッピングの話題にも参加できず、 つい最近まで 分厚いテレビ。家が広いんだから? 厚いテレビでいいの テレビの上に物ものせられるし それに、なんてったってうちは人間の型が古いんだから… 続きを読む ようこそ薄型テレビ
-
気仙沼たより2011.01.01
祖母の【産業選手】
ぴっぴっぴーーっ 口にくわえた笛を勢いよく鳴らして 神輿の担ぎ棒位、大きなタモの柄を操る、笛の指示に合わせ タモを揚げるクレーンが動き、さんまの水揚げは リズム良く 連携プレーをつなぐ。リズムが崩れると 怪我につながるタ… 続きを読む 祖母の【産業選手】
-
気仙沼たより2010.12.01
ヨーダ星人?
寒くなると、空気がピンと張って 晴れの日の空は一層蒼く、その色を受ける海の色はさらに、澄んだ藍色を見せています。輝く空に 五色の大漁旗が 一年中で一番きれいです。大漁旗が船尾に2枚、そして 船首に建てられる笹竹には、日の… 続きを読む ヨーダ星人?
-
気仙沼たより2010.11.01
咲き競う花の憧れ
希望の空は輝きて力のかぎり はげむとき花それぞれに 咲き競う 宮城県鼎が浦高等学校は、平成十七年四月に宮城県気仙沼高校と統合し、創立以来八十年余のその歴史を閉じました。校舎は統合から五年あまりが過ぎ、今年いよいよ解体され… 続きを読む 咲き競う花の憧れ