生産者さんの現場へ
生産者さんの現場へ2025.09.22NEW
三鷹洋梨園さんのラフランスの古木
山形県高畠には、ラフランス通りと道標の立っている場所があります。 まさに高畠はラスランス栽培の始まった地です 「明治中期頃、原産地フランスから輸入されたラ・フランスの苗木が、山形県より試験的に数軒の農家に配布されました。… 続きを読む 三鷹洋梨園さんのラフランスの古木
記事一覧
-
生産者さんの現場へ2020.04.07
齋藤憲介さんのきゅうりとトマト
齋藤さんは気仙沼の専業農家さんです。 たまたま同じサイトウですが親戚ではありません。 我が家では、30年近くきゅうりとトマトは齋藤さんのと決めています。 理由は美味しいからです。 いつも食べているきゅうりとトマトは ばっ… 続きを読む 齋藤憲介さんのきゅうりとトマト
-
生産者さんの現場へ2016.05.29
広島県の無人島でスペシャル!レモン
4月の末に大田さんという方をを訪ねて広島県の神石高原に伺いました。太田さんは瀬戸内海の無人島「尾久比島」という島でほぼ野生のレモンを育てています。このお話は6月の中旬に完成する新しい斉吉のカタログにも掲載します。斉吉では… 続きを読む 広島県の無人島でスペシャル!レモン
-
生産者さんの現場へ2015.11.12
気仙沼の齋藤憲介さん生姜の話
こんにちは。斉吉です。今日は気仙沼の生姜の話です。昨年、気仙沼で専業農家を営む齋藤憲介さんと、宮城県の農業普及センターの方から「気仙沼で作る生姜を金のさんまの生姜として使ってほしい!」というありがたいお話を頂きました。憲… 続きを読む 気仙沼の齋藤憲介さん生姜の話
-
生産者さんの現場へ2015.03.23
盛屋さんの牡蠣
今日は先日行ってきた唐桑の盛屋水産さんの牡蠣いかだ取材のことについて書きます。わざわざ沖まで船で連れて行って下さり、とても貴重な体験ができました。盛屋さんは気仙沼の唐桑で牡蠣の養殖を営んでいます。これが通称「唐桑御殿」。… 続きを読む 盛屋さんの牡蠣
-
生産者さんの現場へ2015.02.07
大島に行ってわかめとめかぶ見てきました。
こんにちは!今三陸は新物の海藻シーズンに入っています。今回は先日、気仙沼大島でわかめの養殖を営んでいる小野寺さんのところに刈り取りの様子を見に行ってきたのでその様子を紹介します。私たちも沖に出ての刈り取りの様子を見たのは… 続きを読む 大島に行ってわかめとめかぶ見てきました。