生産者さんの現場へ
生産者さんの現場へ2025.05.20NEW
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
記事一覧
-
生産者さんの現場へ2022.11.21
青森 矢田さんのりんご その2 葉とらずふじ
先日の生鮮便でお送りした矢田さんのぐんま名月が美味しかったとお客様からのお声が届き始めたころ 矢田さんからこの写真が送られてきました。 「葉とらずふじの紅葉(落葉)が始まりました。強い霜が立て続けに3日ほど続き、一気に進… 続きを読む 青森 矢田さんのりんご その2 葉とらずふじ
-
生産者さんの現場へ2022.11.04
青森 矢田さんのりんご
「あどはだりしてまうじゃ」 青いりんご ブラムリーでお世話になった 青森のりんご農家の矢田さんから、黄色いりんごが届きました 写真は「めいげつ」ですが、いただいた時は「トキ」でした りんごをむいてお皿に出すと どんどん家… 続きを読む 青森 矢田さんのりんご
-
生産者さんの現場へ2022.09.08
秋田の石孫本店さん
香りでいっぱい 建物に入った途端に味噌や醤油のなんともいわれぬ良い香りに包まれます。 良い匂いがしてくる、というのではなく建物 蔵全体に長い間沁みついた、どっしりした 良い香りの中に入れていただいたという感覚です。 蔵で… 続きを読む 秋田の石孫本店さん
-
生産者さんの現場へ2022.08.22
のだ塩工房さん
岩手県の野田村では 使うエネルギーさえ昔ながらの方法で、塩を作られています。 薪窯直煮製法といいますが、文字のとおり盛岡レンガが積まれた大きな釜に野田村で汲み上げた海水を4日間煮て1日乾燥させて作るので5日かけて塩ができ… 続きを読む のだ塩工房さん
-
生産者さんの現場へ2022.08.19
田野畑山地酪農牛乳さん
二ホンシバが絨毯のように覆う牧山にある木立の中、よく見ると何頭もの牛が真夏の日差しをさけて集まっています。 田野畑山地酪農牛乳さんの牛乳は、熊谷農場(くがねの牧)と吉塚農場(志ろがねの牧)の二軒の牛乳です。農場には、搾乳… 続きを読む 田野畑山地酪農牛乳さん
-
生産者さんの現場へ2022.06.23
ここは暮坪。日本でたった一戸の暮坪かぶ農家さんへ。
この土地で400年前から栽培されてきた貴重な在来野菜。「暮坪かぶ」を求めて岩手県遠野へ伺ってきました! 上郷町佐比内暮坪地区だけで作られていて 暮坪地区の土でないと「あの独特の辛味は出ない」と言われ究極の薬味といわれてい… 続きを読む ここは暮坪。日本でたった一戸の暮坪かぶ農家さんへ。
-
生産者さんの現場へ2022.06.22
漆山果樹園さんの、宝物のレシピ
「漆山果樹園」さんに伺う為に、山形県南陽市へ。 ずっと、おいしくて添加物の入らないジェラートを探していた中、やっと出会えたのです。 それも、自社の果樹園で育てたフルーツで作っているとのことで、まさに「喜び勇んで」伺いまし… 続きを読む 漆山果樹園さんの、宝物のレシピ
-
生産者さんの現場へ2022.04.14
「良いワインは良い葡萄から」土壌づくりから始まったワイン
剪定鋏と長靴 「社長は、まもなく畑から戻ります。」 初めてお目にかかったタケダワイナリー当代(5代目)岸平典子社長は 長靴を履いて、腰に道具の入った革のベルトをしていました。 (余談ですが 私は働く方の長靴… 続きを読む 「良いワインは良い葡萄から」土壌づくりから始まったワイン
-
生産者さんの現場へ2022.03.18
生鮮便ができるまで ー「肉のふがね」さん「涼海(すずみ)の丘ワイナリー」さんとのペアリング会ー
【お陰様で、2020年から始まった斉吉「生鮮便」、今回で第100回目のご案内です!】 約1年前の2021年4月、「肉のふがね」さんに伺ってから 第100回は、是非セシーナをご案内させて頂きたい!と心に決めていました。 そ… 続きを読む 生鮮便ができるまで ー「肉のふがね」さん「涼海(すずみ)の丘ワイナリー」さんとのペアリング会ー
-
生産者さんの現場へ2022.02.22
くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
仙台市の郊外、秋保で農薬も化学肥料も使わない農業をされている「くまっこ農園」さんから分けていただいた雪の下にんじんを、そのままかじったら、ぱりっぱりで果物のようでした。雪の下に大根もあるとお聞きしたので、とんで行って畑を… 続きを読む くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
-
生産者さんの現場へ2022.02.22
山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん
以前、友人から手土産で「山ベーグル」さんのベーグルを頂いた。 “生地か、具材か”と、いう程にたくさん入った具材。 しかも、その具材が、それぞれすごくおいしい。 それまで、ベーグルと言えばちょっとぱさぱさするイメージがあっ… 続きを読む 山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん
-
生産者さんの現場へ2022.02.18
「夏田冬蔵」の蔵・浅舞酒造さんへ
浅舞酒造さんへ 2月中旬。秋田県横手市に伺ってきました。 「夏田冬蔵」を醸す・浅舞酒造さんへ伺うためです。 1917年(大正6年)創業。 秋田県南部・横手盆地の丁度まん中にあり、 昔から豊富な湧水と良質なお米がとれる大変… 続きを読む 「夏田冬蔵」の蔵・浅舞酒造さんへ