記事一覧
-
気仙沼のはなし2025.09.03
誇りと育みの食づくり。
宮城県の県政だよりで斉吉をご紹介いただきました。
-
気仙沼のはなし2025.09.01
季節メニュー「春待 ちらし寿司膳」
-
生鮮便ツアーへのお誘い2025.08.05
生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
ツアーのお申込みはこちらからできます。 山形が大好きで、季節ごとに何度も行きます。 地方らしい空気をまとって離さず、土地の食べ物がおいしく、 老舗が多いのも深い魅力です。 (企業数に対する老舗の割合が一番多いのは京都です… 続きを読む 生鮮便ツアーの参加申し込みは、8月10日(日)18時です。
-
気仙沼のはなし2025.08.05
かつお溜め釣り漁伝来350年①
普段は受注のお仕事をしており、今春からは 「チームなにひろ」に所属している柳田理恵と申します。 生鮮かつおの水揚げ量28年連続日本一の気仙沼ですが、なんと、今年は「かつお溜め釣り漁伝来350年」という節目の… 続きを読む かつお溜め釣り漁伝来350年①
-
生鮮便ツアーへのお誘い2025.06.12
生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
山形が大好きです。 年に何度も、いえ商品の相談になったりすると月に何度も行ったり そのたびに、またおいしいものに出会ったりする山形です。 ずっと うちのお客様をご案内したいなあと願っていた山形ツアーが 11月8日(土)―… 続きを読む 生鮮便ツアーいよいよ山形です(ワイナリーと果物と。)
-
生産者さんの現場へ2025.05.20
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
-
生産者さんの現場へ2025.05.16
高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
こんにちは。 私たちが「生鮮便」や「東北おいしい村」でお世話になっている 高橋畜産食肉㈱さんの牧場に伺ってきました。 山形県・宮城県の蔵王連峰の麓に牧場・農場をいくつかお持ちです。 案内して下さったのは、牧… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
-
気仙沼のはなし2024.12.20
マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
「マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね 獲れた魚を無駄なく食べようとするよね ブイヤベースはマルセイユの郷土料理 『ブイユは沸騰させる。アベッセは、ほったらかし』でブイヤベースだよ」 なんだか難しそうに思いがちなフラン… 続きを読む マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
-
生鮮便ツアーへのお誘い2024.12.12
3月の生鮮便ツアーのお誘い
「2025年3月15日(土)16日(日)斉吉生鮮便ツアー Vol.9」 1年ぶりに、生鮮便ツアーのご案内です。 ツアー詳細とお申込みはこちらから(申し込み開始12月22日(日)12時から) https://… 続きを読む 3月の生鮮便ツアーのお誘い
-
生産者さんの現場へ2024.11.06
大蔵村へ
山形県最上郡大蔵村 月山のふもとにわく湧き水です。 (ずっとここに来てみたかった) この豊富な湧き水が「大蔵わさび雪葵」を育てます 「雪葵」という美しい名前をもつ山葵(わさび)は 大蔵村が日本屈指の豪雪地帯であるからでし… 続きを読む 大蔵村へ
-
生産者さんの現場へ2024.11.01
ひとつの卵が届くために
山形県天童市の株式会社半澤鶏卵さんの卵です。 このふかふかと床に敷き詰められているのは、もみ殻です。 数日後に入ってくる「もみじちゃん」たちのために用意されているとのこと 隣には いました。一歳上のもみじちゃん 近くに寄… 続きを読む ひとつの卵が届くために
-
生産者さんの現場へ2024.07.04
世界の。しかも、水平線しかみえない大海原の上で。 紅梅さんの揚げぱんが、働く漁師さんのたのしみの一つになっているのです。
こんにちは。 気仙沼も暑くなってきましたが、内湾辺りを散歩すると風が本当に気持ちいいです。気仙沼のみなさんにとって、長年親しみのあるお菓子屋さん「紅梅さん」にお邪魔してきました。 気仙沼の内湾から、すぐのところに本店… 続きを読む 世界の。しかも、水平線しかみえない大海原の上で。 紅梅さんの揚げぱんが、働く漁師さんのたのしみの一つになっているのです。