読みもの
斉吉に関する記事、気仙沼に関する記事を集めました。
新着記事
-
斉吉のこの頃2025.05.20
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
-
斉吉のこの頃2025.05.16
高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
こんにちは。 私たちが「生鮮便」や「東北おいしい村」でお世話になっている 高橋畜産食肉㈱さんの牧場に伺ってきました。 山形県・宮城県の蔵王連峰の麓に牧場・農場をいくつかお持ちです。 案内して下さったのは、牧… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(牧場編)
-
アイデアレシピ2025.05.16
冷凍カニクリームコロッケの簡単な揚げ方!初心者でも失敗しないコツ
こんにちは!斉吉の吉太郎です。 今日も普段料理をしない私がみなさんの気持ちになって斉吉の商品の簡単さを伝えていきます。 今日はみんなが好きな「カニクリームコロッケ」です。 私もカニクリームコロッケが大好きで、洋食屋さんな… 続きを読む 冷凍カニクリームコロッケの簡単な揚げ方!初心者でも失敗しないコツ
-
気仙沼たより2025.05.01
「2025年5月 | 魚肉ソーセージが好き」
三本をテープでまとめて売っている赤い包み 薄桃色の魚肉ソーセージ ウインナーはあまり食べないけど、魚肉ソーセージが時々食べたくなる ポテトサラダにだって魚肉ソーセージが良いと思う昭和な嗜好 例えば一人で、今… 続きを読む 「2025年5月 | 魚肉ソーセージが好き」
-
アイデアレシピ2025.04.17
冷凍ハンバーグの美味しい焼き方。初心者でもふっくらジューシーに!
こんにちは、斉吉です。 今日は、私たちの定番人気「ハンバーグシリーズ」の美味しい焼き方のコツを、料理初心者の吉太郎がご紹介します。 「え?これで大丈夫なの?」といった声が聞こえてきそうな瞬間もあるかもしれませんが、 身内… 続きを読む 冷凍ハンバーグの美味しい焼き方。初心者でもふっくらジューシーに!
-
気仙沼たより2025.04.02
2025年4月|また新しい春
工場の中から けんかしているの? と思うくらいの声で言い合いが聞こえています。 ひろみさんの声はいつも このほうがいいとか どうしてこうなっているのとか、のやりとりで 内容までは聞こえないけれど、私は「うるさいよ」と言っ… 続きを読む 2025年4月|また新しい春
-
気仙沼たより2025.03.07
2025年3月|五代目になりました
初代の吉之進さんは、海軍を退役してから 1921年薪や炭を扱う12坪の店を始めたそうです。 二代目の藤太郎さんになって、世の中は薪や炭を使わなくなったけれど食料品店を続けました。 同時に藤太郎さんに嫁にきた みさほさんが… 続きを読む 2025年3月|五代目になりました
-
気仙沼たより2025.01.31
「2025年2月 | なぜ?なに?どんな味」
幼稚園の年長組さんと 食べ物の学び合いの機会がありました。 気仙沼の海はすごいぞと伝えたくて、 今朝市場に揚がったばかりの魚を運んで、 夕べまで海を泳いでいたかもしれないと言いながら、 えらとわたの外し方を… 続きを読む 「2025年2月 | なぜ?なに?どんな味」
-
気仙沼たより2025.01.09
2025年1月|お雑煮とあんこ餅
今年の母のあんこの出来栄えは素晴らしかった 決まったレシピなく、おおよそ五感で作っているので、 毎年少しずつ違い、時々後退もするけど全体には進化しているのだと思います。 母は「斉吉に嫁に来てから65年お正月… 続きを読む 2025年1月|お雑煮とあんこ餅
-
斉吉のこの頃2024.12.20
マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
「マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね 獲れた魚を無駄なく食べようとするよね ブイヤベースはマルセイユの郷土料理 『ブイユは沸騰させる。アベッセは、ほったらかし』でブイヤベースだよ」 なんだか難しそうに思いがちなフラン… 続きを読む マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
-
斉吉のこの頃2024.12.12
3月の生鮮便ツアーのお誘い
「2025年3月15日(土)16日(日)斉吉生鮮便ツアー Vol.9」 1年ぶりに、生鮮便ツアーのご案内です。 ツアー詳細とお申込みはこちらから(申し込み開始12月22日(日)12時から) https://… 続きを読む 3月の生鮮便ツアーのお誘い
-
アイデアレシピ2024.12.11
フライパンで簡単!干物をふっくら焼く方法
干物の焼き方は簡単でおいしい こんにちは!斉吉の吉太郎です。 私は普段、台所に立つことがほとんどありません!お料理初心者で食べる専門です。 今日はそんな私でも斉吉の干物ならとても簡単に焼けますよ。ということを伝えるべく書… 続きを読む フライパンで簡単!干物をふっくら焼く方法