気仙沼たより
斉吉の和枝さんが毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.07.02NEW
2025年7月|須川から
早朝から、きれいな色の登山スタイルの人たちが次々に栗駒山へ登っていった。 午後3時過ぎすっかり静かになった登山口が見え、 目の前に大日岩が迫って見える部屋にいる。 気仙沼から一時間で岩手県一関駅前に着くと、 そこからガタ… 続きを読む 2025年7月|須川から
記事一覧
-
気仙沼たより2019.07.01
2019年7月|セバスティアン・ビスカイノ
夕方から気仙沼湾をめぐるクルージングに出かけた 船内では エディ加藤さんのガイドが楽しい 中でも400年以上も前気仙沼湾を訪ずれた スペインの探検家ビスカイノの話。 カリフォルニアのサンディエゴ湾やモン… 続きを読む 2019年7月|セバスティアン・ビスカイノ
-
気仙沼たより2019.06.01
2019年6月|初の一家全員泊りがけ
「初の 一家全員泊りがけ」 きっと斉吉はじまって以来のことです 先日、家に鍵をかけ全員泊る予定で出発しました。 86歳と82歳の両親に始り、私たち夫婦 長男夫婦 3歳の孫1歳の孫 家は別だけど… 続きを読む 2019年6月|初の一家全員泊りがけ
-
気仙沼たより2019.05.02
2019年5月|ついに鶴亀大橋を渡る
「ついに 鶴亀大橋を渡る」 気仙沼の深い入り江は南東に向かって湾口が開き その入り江を守るように、大島があります。 東北最大の有人離島 気仙沼大島に 長い間みんなの願いだった橋が架かりました。 橋の開通する前日 … 続きを読む 2019年5月|ついに鶴亀大橋を渡る
-
気仙沼たより2019.04.02
2019年4月|ちゃっちゃっちゃがみせる宇宙
「ちゃっちゃっちゃがみせる宇宙」 「孫ひとりにバカ7人」とか 「家の孫は家で良い。他(他家)の孫は他で良い。」 とか 地元ではそんなふうに言われているのをずっと前から聞いていますから 孫の話を外でするのはちょっと恥ず… 続きを読む 2019年4月|ちゃっちゃっちゃがみせる宇宙
-
気仙沼たより2019.03.01
2019年3月|道路が来た
道路が来た 35年も前、初めて買った小さい中古車で、気仙沼から仙台へ行くのに 3時間30分かかり、到着した時には、焦げたような臭いがして車はすっかり疲れているように感じました。 仙台までは気仙沼から佐沼をめざし涌谷 その… 続きを読む 2019年3月|道路が来た
-
気仙沼たより2019.02.12
2019年2月|大平原
大平原 北海道からおいでになる船主さんが、いつも 花柄の包装紙につつまれた分厚い箱のお土産を持ってきてくださいました。 やった! 中は六花亭さんの十勝日誌です。 祖母はいっぱいいる孫たちに「お客さんに先に出すんだがら、む… 続きを読む 2019年2月|大平原
-
気仙沼たより2019.01.01
2019年1月|縁起のエビ
縁起のエビ 新年あけましておめでとうございます。年が改まるのはありがたいです。 年が明けた清々しさの中で、今年こそはと自分自身と話をする絶好の機会だと思うからです。 年が明け、まず拝むのが、家の神棚です。 松の緑が新しい… 続きを読む 2019年1月|縁起のエビ
-
気仙沼たより2018.12.02
2018年12月|毎日自由な
-
気仙沼たより2018.12.01
2018年11月|6年目の「市場で朝めし。」
-
気仙沼たより2018.10.30
2018年10月|つづく「かもしか小路」
つづく「かもしか小路」 父は、新聞を三部くまなく読むことと スーパーに食べたいものを自分の分だけ買いに行く以外に一日中何もしません。 あまりなにもしないので母は一日に何度も大声で怒っています。 よくこんなに明るく怒られる… 続きを読む 2018年10月|つづく「かもしか小路」
-
気仙沼たより2018.10.30
2018年9月|飯森峠
「飯森峠」 隣の陸前高田には唐桑トンネルを通って三陸道を走り、20分くらいで着きますが 藤太郎おじいさんの頃は飯森峠を越えて矢作へ貫け陸前高田へ 運搬車でおそらく片道3時間以上かかったのではないでしょうか 昭和の初めころ… 続きを読む 2018年9月|飯森峠
-
気仙沼たより2018.10.30
2018年8月|南極のごはん
「南極のごはん」 先日気仙沼の鼎店でお食事なさったお客様が 南極観測越冬隊員として行ってこられたとのことでつい面白くてたくさんお話をお聞きしました。 曜日の感覚が薄くなるので 金曜日はカレーライス昭和基地での残り時間を残… 続きを読む 2018年8月|南極のごはん