気仙沼たより
斉吉の和枝さんが毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.08.04NEW
2025年8月|サン・ナゼールからの千羽鶴
ジェロームさんのご両親の家の夕飯に、お招きいただいた。 初めてのフランスでの食事で、一番思い出深い。 あさりのような黄色みかかった貝のむき身 柔らかくフレッシュな旨味がいっぱいで、食べ終わるのが惜しいほどうまい。 アボカ… 続きを読む 2025年8月|サン・ナゼールからの千羽鶴
記事一覧
-
気仙沼たより2016.08.01
地鎮祭の日
-
気仙沼たより2016.07.01
山を仰ぐ
-
気仙沼たより2016.06.01
いい天気
-
気仙沼たより2016.05.01
新芽のころ
-
気仙沼たより2016.04.01
のびのび
-
気仙沼たより2016.02.01
あとから来る者たち
-
気仙沼たより2016.02.01
雪の上に梅の花
-
気仙沼たより2016.01.01
元旦の御膳
-
気仙沼たより2015.12.01
めかじき-ふわっ
めかじきの美味しい時期になりました。寒さに凍るような早朝の気仙沼魚市場 100kgも200kgものめかじきが数百本も並ぶ景色は壮観です。この時期 見学デッキからもご覧いただけます。 近海延縄漁の水揚げは夜中23時ころから… 続きを読む めかじき-ふわっ
-
気仙沼たより2015.11.01
心から出た言葉
「純夫やーおめぇに買ってもらったベットは とってもあんべ良いやー寝やすいし おぢやすいーー 」父がお礼を言っています地元の話し言葉は文字にするとさらに難解。書いていて自分でも笑ってしまいます気仙沼の年配の人は 「き」を「… 続きを読む 心から出た言葉
-
気仙沼たより2015.10.01
さんま大きい、小さい、小さい
今年はさんまの漁が少なくて形も小さい新聞やテレビでも報道されています。一つには日本の太平洋側に回遊してくる前に、公海で他国の船が獲っているからだということも言われていますが、今年に限っては他国の漁獲状況も決していいわけで… 続きを読む さんま大きい、小さい、小さい
-
気仙沼たより2015.09.01
さんま船出船送り
八月十七日 今年も 気仙沼を母港にしている大型さんま船がこの日は15隻、漁のはじまりに向け次々に岸壁を離れました。太鼓の打ち囃子 伝統の大漁唄い込み さらに大音量の演歌が海に響き岸壁を埋める大勢の市民がそれぞれに振る気仙… 続きを読む さんま船出船送り