生産者さんの現場へ
生産者さんの現場へ2025.05.20NEW
高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
高橋畜産食肉㈱さんの川崎牧場に伺った後、工場にお邪魔致しました。 高橋畜産さんでは、直営牧場で肉用牛の繁殖、育成、肥育を行い こちらの工場では精肉の加工、加工品の製造を。そしてその後はオリジナルブランド「蔵王牛」を使った… 続きを読む 高橋畜産さんに伺ってきました。(工場編)
記事一覧
-
生産者さんの現場へ2020.09.28
舞茸の香り
岩手県一関市は気仙沼の隣です。 家を出て40分くらいでJR大船渡線に乗ると陸中門崎(かんざき)という駅のあたり。 もうすぐ刈り取りの稲穂が一面、山の間に並んでいます。 砂鉄川という上流にげいび渓舟下りのある川が東北最大の… 続きを読む 舞茸の香り
-
生産者さんの現場へ2020.09.07
こどもの頃から葡萄畑を
百貨店での宮城県物産展では 斉吉のお店がいつも田所食品さんと背中合わせになりました。 大樹社長さんが、お客様に その年の葡萄の様子をお伝えしています。今年は酸っぱいとか、甘いとか 渋みはどうだとか。田所食品さんの看板商品… 続きを読む こどもの頃から葡萄畑を
-
生産者さんの現場へ2020.08.17
嫁ぐとき持たせられたという種
気仙沼から30分あまりで到着する 木漏れ日農園の大地さんの畑には、たくさんの種類の野菜があります。 年間70種と伺っています。農薬や化学肥料を使わずに栽培されています。中には登米の伝統野菜もあります。在来種で種を自家採種… 続きを読む 嫁ぐとき持たせられたという種
-
生産者さんの現場へ2020.07.18
アンカーコーヒーさんマグカップとおじいさんの話
気仙沼のひとはみんなアンカーさんが大好きです。きっと自分の町にアンカーコーヒーがあって嬉しいと思っています。 アンカーコーヒーの靖忠専務さん(やっちさん)と紀子常務さんです。 私は紀子さんと、気仙沼つばき会でも一緒だし、… 続きを読む アンカーコーヒーさんマグカップとおじいさんの話
-
生産者さんの現場へ2020.06.21
さくらんぼ専業の奥山農園さん
山形県寒河江市の奥山農園さんへ伺いました。 奥山農園さんはさくらんぼの専業農家さんです。 久しぶりに社長と2人で、出かけました。 まるで さくらんぼ狩りに行ったようですが、似ているけど違います。 毎週お届けしている「生鮮… 続きを読む さくらんぼ専業の奥山農園さん
-
生産者さんの現場へ2020.06.02
マサキ食品さんの復興豆腐
いよいよ マサキ食品さんの千葉さんのお豆腐のことを書くのですが、お豆腐作りを見せていただいて以来、私の拙い文で、しっかりお伝えできるのだろうかと心配になって、なかなか書き出せないでいました。お豆腐を作られて… 続きを読む マサキ食品さんの復興豆腐
-
生産者さんの現場へ2020.05.19
気仙沼いちごの農家三浦さん
今朝は朝摘みのいちごを見に、気仙沼の階上(はしかみ)地区へ ハウスに入るといい香り いちご畑 思わず「わっ!かわいい」って叫んでしまう、なんでいちごってめんこいんでしょうか 久しぶりです。いちご農家の三浦拓也さんです。 … 続きを読む 気仙沼いちごの農家三浦さん
-
生産者さんの現場へ2020.05.18
舞根の水山さん
久しぶりに舞根(もうね)の水山さんを訪ねました。 新緑の緑が美しい山道を進みます。 ここは舞根峠と呼ばれている道です。山が海に迫るリアスの海です。こんなに山の中ですが まもなく海です。 舞根湾 着きました。静かな深い入り… 続きを読む 舞根の水山さん
-
生産者さんの現場へ2020.05.11
北三陸のうに
「岩手県の種市のうにが美味しい」は小さいころから、そう思っていました。 種市のひろの屋さんへ行った時の画像があるはずと 思い出して開いたら、伺ったのは2015年のことでした。 それ以来、毎年6月に日本橋三越さんで、洋野町… 続きを読む 北三陸のうに
-
生産者さんの現場へ2020.04.28
よっちゃん農場の筍
去年、筍の終わりごろに初めてこちらに伺って高橋ご夫妻にお会いしました。 その時ごちそうになった筍の煮もの、根本の厚いところの食感に驚きました。 奥さんのお料理が上手なことも加わって ご主人の高橋博之さんと奥さんの道代さん… 続きを読む よっちゃん農場の筍
-
生産者さんの現場へ2020.04.13
恵子さんのお日さま卵
また「さいとうさん」です。 でも親戚ではありません。なんでこんなに次々「さいとうさん」なんだべ 書きだしてみて自分で笑っています。 齋藤恵子さんのお家へ行ってきました。 同じ気仙沼市内ですが、気仙沼は海に山が迫っているの… 続きを読む 恵子さんのお日さま卵
-
生産者さんの現場へ2020.04.07
齋藤憲介さんのきゅうりとトマト
齋藤さんは気仙沼の専業農家さんです。 たまたま同じサイトウですが親戚ではありません。 我が家では、30年近くきゅうりとトマトは齋藤さんのと決めています。 理由は美味しいからです。 いつも食べているきゅうりとトマトは ばっ… 続きを読む 齋藤憲介さんのきゅうりとトマト