収穫したての良質な山形県産ぶどうを100%使用した、果実味豊かなすっきりした飲み口の白ワインです。
内容量 | 三陸産春の牡蠣、よっちゃん農場さんの筍、グリーンアスパラ、野田塩、鷹の爪、にんにく、タケダワイナリー「ブラン 白(辛口)」375ml |
---|---|
賞味期限 | 生鮮品につき到着後はお早めにお召し上がりください |
発送方法 | 冷蔵便 |
発送日 | 5月2日(金)出荷 |
品番 | TS103 |
20歳未満の方への酒類の販売はしておりません。
●4月29日(火)12:00頃発売開始です
上記日時より以前は、在庫切れ表示となっておりますので予めご了承くださいませ。
●5月2日(金)出荷分のみ承ります。
着日の希望日時は、以下のお届けに必要な日数をご確認いただき、5月3日(土)着か4日(日)着で日時希望をお願いします。
※東北・関東・信越・北陸地方は土曜日午前中以降のお届けとなります。
※中部・関西地方は土曜日午後2時以降のお届けとなります。
※北海道・中国・四国・九州・沖縄は日曜日のお届けとなります。
●こちらの商品は他の商品と一緒に買い物かごに入れることができません。
生鮮便に、タケダワイナリーさんの「ブラン 白(辛口)」375mlをセットにしました。

こちらの商品は、ハーフボトル375mlで、飲み切りしやすいサイズです。
収穫したての良質な山形県産ぶどうを100%使用した、果実味豊かなすっきりした飲み口の白ワインです。

ほんのりさくら色をしたこのワインは、デラウェアの豊かなボディにマスカット・ベーリーAの華やかな香りが加わり、バランスのとれた味わいとなっています。和食や洋食を問わず幅広い料理との相性が楽しめます。
タケダワイナリーさんでは、協力農家さんとしっかり連携をとりながら、山形県では生食用として多く栽培されているデラウェアとマスカット・ベーリーAを大切な位置付けとし、毎年新しいアプローチをしながらワイン造りを続けています。

この2023年ヴィンテージも良質で濃縮感のある果実が揃ったことから、ブレンドによりデラウェア75% ・ベーリーA25%を使用し、「2023年の山形を表す一番美味しい白ワイン」を目指し造りました。デラウェアのすっきりした酸とベーリーAの華やかさをあわせ持つバランスの良い白ワインとなりました。ヴィンテージによる違いもお楽しみいただける1本です。

牡蠣は一年で一番、味が濃く身入りの良い春の牡蠣のシーズンになりました。
筍のシーズンのアンカーを飾るよっちゃん農場さんの、筍が出始まり、この時期ならではの組み合わせでアヒージョです。

火を通すとプリッとする完熟の春牡蠣
よっちゃん農場の筍は寒さの中で育ちふかふかの竹チップの間から、顔を出す。甘くてやわらかい筍です。

セット全体です。

当初 ヤマヨさんの春牡蠣をお届けの予定で写真を付けていますが今回当海区の牡蠣が出荷できないことになり、三陸の別海区からの牡蠣をご用意させていただきました。
三陸産春の牡蠣 よっちゃん農場さんの筍 グリーンアスパラ 野田塩 鷹の爪 にんにくです。お手持ちのオリーブオイルを150g~180gを用意ください。できれば美味しいパンがあるといいです。
準備です。

牡蠣をザルにあげ 水でさっと洗います。

アスパラは下の方の皮だけピーラーでむいて


食べやすく切っておきます。
お湯を沸かします。

牡蠣を入れて湯がきます。

表面だけ火をとおします。

ひだのところが開いてきます。30秒程度です。ザルにあげて熱いうちにキッチンペーパーの上にひろげます。

こうすると牡蠣の表面が乾いて油はねしにくくなります。

筍もカットしたら熱湯で湯がきます。

よっちゃん農場さんの筍は根元が特に美味しいですから 厚く切りましょう

全体も大き目に

筍も湯がきます。

30秒程度で良いです。ザルにあげて

ペーパーの上にあげておきます。

こうしておくと油はねが少ないです。

準備ができました。オリーブオイルは150~180g用意します。

鷹の爪と潰したにんにくとオイルを入れて弱めの中火にかけてください。

油が沸いてきたら塩8g(8gお届けしていますが6gくらいにして味を見ても)を入れアスパラを入れます。

30秒くらいしたら 筍

牡蠣

を入れ中火です。すぐ蓋をして1分くらい、牡蠣が大きいので返してもう1分くらい。

余熱でも火がとおりますから煮すぎない方が美味しいです。出来上がりです。


熱々にバケットもワインもよく合います。

ぷりっとした春牡蠣と やわらかいガブリとした筍をどうぞ
内容量 | 三陸産春の牡蠣、よっちゃん農場さんの筍、グリーンアスパラ、野田塩、鷹の爪、にんにく、タケダワイナリー「ブラン 白(辛口)」375ml |
賞味期限 | 生鮮品につき到着後はお早めにお召し上がりください。 |
保存方法 | 冷蔵 |